認知症バリアフリー宣言

みやぎ生活協同組合

業種:
卸売業/小売業
本店又は主たる事務所の所在地:
〒981-3194 宮城県仙台市泉区八乙女4-2-2
宣言組織の代表者:
代表理事 専務理事 尾川 輝敏
電話番号:
0223741281

認知症バリアフリー宣言の内容

宣言は、「人材育成」「地域連携」「社内制度」「環境整備」の4 つの基準で構成されています 。
みやぎ生協におけるこれまでの取り組み実績と、今後注力する方針を以下の通り宣言します。

「人材の育成」についての具体的取組

社内教育 社外教育 座学 OJT

職員への認知症に関する正しい理解を促し、当事者の立場に立ったきめ細やかな対応と、顧客満足度向上を目指します。職員の認知症サポーター養成や高齢者疑似体験に取り組み、認知症の方やその家族を温かく見守る応援者として、安心してご利用いただけるよう努めます 。

「地域連携」についての具体的取組

自治体・専門機関等との情報交換 地域の見守りネットワーク等への参加 地域包括支援センター等との連携体制構築 社内資源の地域への提供

地域の行政機関や専門機関等と連携を図り、当事者のニーズに即した対策を講じる準備を整えます。自治体との包括連携協定や高齢者見守りに関する協定を締結し、行政、社会福祉協議会、 NPO など多様な主体と連携した地域ネットワークづくりを推進します。

「社内制度」についての具体的取組

介護離職防止のための制度 仕事と治療の両立のための制度 認知症になった場合の相談窓口の設置 従業員が認知症になった場合に相談できる専門機関との連携

介護による離職防止や、当事者が働き続けられる内部の環境づくりを行い、職員 エンゲージメントを向上させます。介護休業等に関する規程や私傷病による休職制度、積立休暇制度など、仕事と介護・治療の両立のための制度を設けています。また、こころの健康相談 室を設け、職員のこころの健康をサポートします。

「環境整備」についての具体的取組

接遇マニュアルの整備 支援スタッフの配置 認知症の方でも利用しやすい店舗等の環境づくり 認知症の方にも分かりやすい掲示物の工夫

お客様やその家族が利用しやすい店舗やWEB サイトなどの環境を、ハード・ソフト両面から整えます。ゆっくりレジの導入 、 MoreCoop アテンダントの配置 、宅配・移動店舗による地域の見守りと行政との連携 、福祉介護事業の展開など、誰もが安心して暮らせる地域づくりに貢献する取り組みを推進します。