認知症バリアフリー宣言

合同会社トラベルケアふくおか

業種:
生活関連サービス業/娯楽業
本店又は主たる事務所の所在地:
〒814-0161 福岡県福岡市早良区飯倉6丁目20-17-503 DOOP飯倉の杜
電話番号:
0922011517
メールアドレス:
travelcare.h@gmail.com

認知症バリアフリー宣言の内容

トラベルケアふくおかは、認知症でひとりで外出が困難な方や、車いす生活などで介護が必要になった人を、もう一度思い出の場所を訪れたい、あこがれの観光地へ行きたいなどの夢をワンストップでかなえる「介護・旅行・介護福祉タクシー」の資格を持った、福岡で唯一無二の新しい旅のカタチのサービスです。

例えば、医療的ケアが必要な入院中の父親が、県外で社会人になった息子の職場や新しい暮らし、環境を見に行きたい願いをかなえるため看護師が同行して実現する旅。
母は認知症だけど、演歌が大好きなのでコンサートに連れて行きたい娘の親孝行をかなえるお出かけサービス。
通院やリハビリ治療だけの外出ではなく、寿司やうなぎなど美味しいもの、お好きな物をお店で食べたい。お買物でおしゃれを楽しみたい。ご本人とご家族のご要望をひとつひとつかなえていきます。

豪華や高額な旅行とは違い、おひとりおひとりの願いを叶えること、介護が必要になっても、旅先の安全と安心を提供する究極の旅行サービスです。
「人生100年時代」を迎え、認知症で介護生活になっても夢や希望を持ち続け、日常生活の動作(Activities of Daily Living、ADL)、生活の質(Quality of Life、QOL)を高めるためのレクリエーションとして、旅やお出かけを体感していただくことで認知症バリアフリーに貢献いたします。

「人材の育成」についての具体的取組

社内教育 OJT

65歳以上の高齢者の5人に1人が認知症を発症するといわれる現代で、従業員が入会している認知症の人と家族の会、男性介護者と支援者の集い、認知症カフェでよく耳にする「お出かけをしたいけど認知症で介護が必要だけどどうしたら良い?」みなさん共通の声です。

従業員はその声に応えるため、福岡市の認知症サポーター、市民・家族のためのユマニチュード認定サポーターを取得して、認知症の人に対して正しく理解し、認知症当事者や家族に対して、あたたかい目で自らできることから実践しています。相互扶助・協力、官民連携してネットワークをつくっております。超高齢化社会のまちづくりを担う地域のリーダーとして活躍していきます。

認知症の人のお出かけしたいの願いを『旅行×輸送(介護福祉タクシードライバー)×介護』の資格を取得することで、プライバシーを最大限に配慮したお出かけ(移動と介護)をワンストップで解決する人材を育成しています。

認知症で介護が必要でもお出かけをあきらめない、非日常が楽しくて暮らしやすい共生社会を実現します。

「地域連携」についての具体的取組

自治体・専門機関等との情報交換 地域の見守りネットワーク等への参加 地域包括支援センター等との連携体制構築 社内資源の地域への提供

地域連携として、自治体や地域団体に下記のとおり積極的な取り組みと協力をしています。
1.(社福)福岡市社会福祉協議会と「寄付つき商品」の覚書を締結しています。
認知症の人との旅行の売り上げの一部が社会福祉協議会に寄付され、社会福祉事業の一助となっております。

2.福岡ワンヘルス宣言事業者に登録しております。
ワンヘルスに関する「健康づくり」の活動として、認知症の人のリハビリ、フレイル予防に対応した旅行を提案し、安全安心を最優先に外出レクリエーションを提供しております。

3.福岡オレンジパートナーズに登録しております。
認知症の人とその家族、企業・団体、医療・介護・福祉事業者、行政が構成する福岡オレンジパートナーズに登録し、認知症の人から自分らしく暮らしやすい社会の実現のための意見やアイデアを実際に聞くことで、商品開発のヒントや社会への参加、活躍する機会を創出しています。企業が認知症の人と関わりを持つことで、認知症の人とその家族がより安心して暮らせる社会の実現を応援していきます。

「社内制度」についての具体的取組

仕事と治療の両立のための制度 その他(経済産業省 オレンジイノベーション・プロジェクト実践企業)

認知症の人が観光案内ガイドとして活躍する旅行サービスを開発しました。実証に向けたモニターツアーを計画中です。

トラベルケアふくおかは、観光・歴史・文化・祭り・グルメのまち福岡で、認知症当事者が観光案内ガイド役としてツアーに参画し、福岡の魅力を伝える新しい旅のカタチ、来福のお客様とのコミュニケーションと思い出づくりをサポートする取り組みを行っています。

従業員の、介護休暇・短時間勤務制度、テレワーク勤務、介護に関する相談窓口等の認知症を含めた家族介護を支援する社内制度を活用しやすい環境を整備しています。従業員が医療相談を受けられる機会を提供しています。

「環境整備」についての具体的取組

支援スタッフの配置 認知症の方でも利用しやすい店舗等の環境づくり 認知症の方にも分かりやすい掲示物の工夫 その他(地方創生、地域貢献活動を実践)

認知症バリアフリーに資する、下記のような環境整備を行っています。
1.福岡100PARTNERSに登録しています。
福岡100PARTNERSでは、認知症の人をはじめ福岡市民の皆さんが「人生100年時代」を心身ともに健康で自分らしく暮らしていくため「健康増進」を応援し、認知症のリスクを「減らす」をテーマにした「お出かけ」のサポートに取り組んでいます。

2.ふくおか共創パートナー企業に登録しています。
自治協議会や自治会・町内会が、高齢者向け(認知症の人も含む)に行っている地域活動「防犯パトロール」「年中行事・イベント」「こども食堂」など様々な形で参加しています。
認知症サポーターとして取り組み内容をお知らせするとともに、認知症バリアフリー宣言の輪を拡げてまいります。