社会福祉法人敬愛園 介護老人福祉施設アットホーム福岡
- 掲載日:
- 2022年03月23日
- 最終更新日:
- 2023年03月23日
- 業種:
- 医療/福祉
- 本店又は主たる事務所の所在地:
- 〒812-0044 福岡県福岡市博多区千代1丁目1-55
- 宣言組織の代表者:
- 施設長 大坪 強
- 電話番号:
- 0926311007
- メールアドレス:
- t-ootsubo@keiaien.org
認知症バリアフリー宣言の内容
日本は超高齢化社会に突入し、高齢者対策はもはや他人事ではありません。特に認知症問題は喫緊の課題でもあり、誰もが認知症になりうることから、社会全体で取り組む事が重要です。当施設では、認知症になっても、その人がその人らしく安心して地域の中で社会の一員として自分らしく生活できる環境を整えていくと共に、継続して暮らし続けることができる社会の実現に寄与してまいります。
この宣言は、特定の事業所「アットホーム福岡」のみを対象としています。
「人材の育成」についての具体的取組
社内教育 社外教育 座学
職員や地域住民に対し、認知症サポーターの取得を積極的に推進してまいります。また、地域小学校におけるキッズサポーター養成講座を定期的に開催いたします。さらに、施設内において認知症リーダー研修や実践者研修の受講を積極的に進め、現在2名の認知症指導者を増やし地域への認知症対応業務を推進してまいります。
「地域連携」についての具体的取組
地域の見守りネットワーク等への参加 社内資源の地域への提供
私どもの地域は福岡市内においても高齢化率が高く、それゆえに認知症高齢者も多くなっていると思います。認知症高齢者を抱える方々に対する「認知症かけこみ110番」の拠点として、可能な限り在宅での生活が継続できるよう、専門職による地域住民支援に取り組みます。また、福岡市が取り組む「福岡オレンジパートナー」の事業にも参加し、認知症である高齢者が生き生きと生活できる取り組みにも使命感をもって取り組んでまいります。
「社内制度」についての具体的取組
介護離職防止のための制度 仕事と治療の両立のための制度
施設内にて認知症ケア推進委員会を設置し認知症に対する知識向上やケアの質の向上に努めます。さらに、職員に対して「介護休暇」「短時間勤務」の取得率向上を推進してまいります。また、業務改善を推進することで、残業削減に取り組んでまいります。
「環境整備」についての具体的取組
認知症の方にも分かりやすい掲示物の工夫
「認知症の人にもやさしいデザインの手引き」を基本とし、認知症の人が生活しやすい環境を整えてまいります。
施設内においても、在宅での生活が施設に入居したとしても可能な限り継続できるよう、今まで使用していた家具やこれまでの写真などを持ち込んでもらい環境整備に努めたいと思います。